Xperia Z3 Tablet Compact
2016年07月07日(木) [ IT ]

タブレットを買い替える
年が明けてからNexus7(2012)のもっさり感に拍車がかかり、いよいよ本気でタブレットの買い換えを考え始めた。
ありとあらゆるメーカーの様々な機種が候補に挙がった。
- Google Nexus 7(2013)
- Google Nexus 7(2016)(噂)
- Google Nexus 9
- Huawei MediaPad
- Lenovo YOGA
どれも決め手に欠ける。
仕舞いには迷走してiPad miniまで候補に挙げる始末。
それでも、どうにかこうにか次の2機種にまで絞り込んだ。
しかしこの2つ、似たり寄ったりの2機種ではない。
Xperiaは「270g、3GBメモリ、1920×1200、防水、ハイレゾ」
ZenPadは「350g、2GBメモリ、1280×800、SIMフリー(通話)」
正直、SIMフリーには興味が湧いた。
昨今、格安SIMは選び放題だし、0SIM(ゼロシム)という月間500MBまでなら無料なんて代物まである。
持ち運びが苦でなければ、いまのスマホをガラケーに戻してしまうことも出来るなと考えた。
いっぽうのXperiaも軽量で3GBメモリは相当魅力だ。
画面解像度もさることながら、公式のソニーストアで購入すれば月額540円で落下から故障まで手厚いサポートが受けられる「あんしん保証」が見逃せない。
携帯やスマホの保証に近いもので、落下や破損なら5400円で交換、故障なら無償修理のサービスが受けられる。
月額540円は安くないが、最大3年間はメーカーから見放されない安心感だと思えば悪くない。
◇
で、悩みに悩んだ末、Xperiaを選んだ。
やはり自分の生活スタイルでは、家の中ではPC以上に使用頻度が高いけど、外に持ち出すことはほとんどないからだ。
心の中でほとんどXperiaに決めてからもすぐには買わない。
仕事やら生活のいろいろなタイミングを見計らい、他に浮気しそうな情報も枯渇したなと思ってからさらに1日2日様子を見てから購入に踏み切った。
ソニーストアで何度も手順をリハーサルしていたので、迷うことは何もない。
モデルによっては入荷終了とアナウンスされ始めていたが、狙っていた16GBの白はまだある。
ポチッと注文。
前後して、純正のカバーをヨドバシで注文した。
白は汚れが目立ちそうだったので、黒にした。
充電スタンドや液晶保護フィルムはこの時はまだ決めかねていた。
Xperiaに決めた!
しかし!
今日明日にも配達されるかというときに、事件は起きた。
ソニーストアで販売されているXperia Z3 Tablet Compactの価格が突然値下げされたのだ。
3000円近くもである。
あと1日2日注文を待っていれば、より安く買えたはずだった。
悔しいが、こういうことはとくにネット通販の世界では良くあることだ。
なるべく考えないことにして、新たなタブレット生活を楽しむことにした。
届いたXperia Z3 Tablet Compactは、思っていたとおりサクサクキビキビと動いてくれた。
たまに前のNexus 7を触ると、その差は歴然としていた。
液晶サイズも二回りは大きくなった印象だ。
それだけ本体が大きくなっても薄くて軽くなっているのだから、すごい。
純正カバーは開閉でスリープを制御してくれるから便利だが、画面のダブルタップでスリープを解除してくれる機能はかなり重宝する。
◇
しばらく使ってみても大きな不満は感じない。
あえて挙げるなら、電池の持ちがもう一つという点。
しかしこの点は、目下調整中としておこう。
まさに値段に相応しい出来映えの逸品だ。
長期保証も付けたし、当面はこいつと生活を共に過ごすことになるだろう。
しかもそれからすぐに朗報が舞い込んだ。
購入から1週間も経たないうちに、ソニーストアから謎メールが届く。
早い話が、購入直後に価格下げたので、その分ポイントで還元しますねとのことだった。
これはなかなかの良心的対応ではないか。
さっそく充電スタンドをポイントで買って、ほぼ運用に必要な環境は整ったわけだ。
結局保護フィルムは貼らずに使い続けているが、後悔はしていない。
いまとなっては家の中で肌身離さず持ち歩いている。
なんとも頼もしい存在である。
仕様
OS | Android 5.1 |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 801 Quad-core |
2.5GHz | |
メインメモリー | 3 GB |
液晶 | 約8.0型(1920×1200) |
TFT LED液晶 | |
ストレージ | SGP611JP/W・B:16GB |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠、MIMO対応 |
Bluetooth | Bluetooth v4.0準拠 |
A2DP/AVRCP/DID/GAP/HSP/HDP/HID/MAP/OPP/PANU/SPP/HOGP | |
センサー | ジャイロ/デジタルコンパス/照度センサー |
SDメモリーカード | microSD、microSDHC、microSDXC(最大128GB) |
オーディオ | AAC LC、AAC+、eAAC+、AAC-ELD、ALAC、AMR-NB、AMR-WB、DSD、FLAC、MIDI、MP3、PCM、Vorbis、WMA、Opus |
ビデオ | H.263、H.264、H.265、MPEG-4、VP8、VP9X、vid |
フォト | JPEG、GIF、PNG、BMP、WebP |
カメラ (フロント) | 裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R for mobile” |
220 万画素 | |
カメラ (リア) | 裏面照射積層型CMOSセンサー“Exmor RS for mobile” |
810 万画素 | |
防水機能 | IPX5/8相当 |
防塵性能 | IP6X相当 |
外形寸法 | 約 幅213.4mm×高さ6.4mm×奥行123.6mm |
質量 | 約270g |
- 関連記事
-
- GPSログまとめて全部表示 - マッピング (2016/08/07)
- ロジクール ワイヤレスキーボード[K275]とワイヤレスマウス[M325t] (2016/07/17)
- Xperia Z3 Tablet Compact (2016/07/07)
- ワイヤレス人生 (2016/05/25)
- 知らぬ間に改悪されていたドコモのファミリー割引 (2015/10/04)