iPhone
2013年09月22日(日) [ IT ]
とうとうドコモからiPhoneが出た。
思い起こせば2008年。
アップルのiPhoneがついに日本で発売されるという時、技術的理由から出るとしたらドコモかソフトバンクだろうと言われた。
正直に言って、この時ドコモから出ていたら、今頃私は自他共に認めるiPhone使いになっていただろう。
しかし、結局それから5年も待たされたわけだ。
◇
iPhoneの3Gや3GSがヒットしていた頃、ネットの世界ではブログという個人が情報発信できるサービスが爆発的に普及していて、iPhoneを使っているブロガーたちの楽しそうなスマホライフが羨ましかった。
それでもキャリアメール変更の億劫さを理由に、MNPを利用してまで他社へ移ることはしなかった。
そこまでの興味をiPhoneに持てなかったのかというとそうでもなくて、auが取り扱いを始めた時はかなり本気で検討した。
それでも、iPhoneにすることのメリット、デメリット、月額料金や電波状況などじつに様々な要因があって、今の今までドコモのガラケーで通してきたのだ。
歴代ソニー製端末を愛用していたことも一因かもしれない。
いまのパナソニック製ガラケーに変えた時も、初代Xperiaとの鬩ぎ合いがあった。
昨年のiPhone 5発売のタイミングでドコモが取り扱いを始めていたら、遅ればせながらも喜んでiPhoneに変えていただろう。
その頃までは、自分の中ではスマホにするならiPhoneだった。
◇
でもその数か月後に突然興味を持ったのは、Nexus7だった。
タブレットに興味を持ったのにiPadにしなかったのは、単純にnexus7の安さに魅力を感じたからだ。
私は、iOSよりも先にAndroidを手にしてしまった。
こうなってくると、スマホに関しても当然Androidを真剣に考え始める。
そこでiPhoneよりAndroid端末の優位性をいくつか知ることになった。
防水、おサイフケータイ、補償、バッテリ交換などなど。
◇
身近な人たちの中には、ドコモの取り扱いをきっかけに私がiPhoneにするものだと思っている人がいる。
いやすべきだと豪語する輩もいる。
でもいま私がもっとも気にしているのは、iPhoneを扱うことでドコモがAndroid端末に対して行ってきた施策が大きく見直されるのではないかということだ。
なんだかんだ言って私は、iPhoneを使ったことがない。
だからiPhoneの良さ、魅力を知らない。
いま現在頭の中にある「Xperia > iPhone」という図式を覆すような大きな「気づき」が、私にもたらされることはあるのだろうか。
思い起こせば2008年。
アップルのiPhoneがついに日本で発売されるという時、技術的理由から出るとしたらドコモかソフトバンクだろうと言われた。
正直に言って、この時ドコモから出ていたら、今頃私は自他共に認めるiPhone使いになっていただろう。
しかし、結局それから5年も待たされたわけだ。
◇
iPhoneの3Gや3GSがヒットしていた頃、ネットの世界ではブログという個人が情報発信できるサービスが爆発的に普及していて、iPhoneを使っているブロガーたちの楽しそうなスマホライフが羨ましかった。
それでもキャリアメール変更の億劫さを理由に、MNPを利用してまで他社へ移ることはしなかった。
そこまでの興味をiPhoneに持てなかったのかというとそうでもなくて、auが取り扱いを始めた時はかなり本気で検討した。
それでも、iPhoneにすることのメリット、デメリット、月額料金や電波状況などじつに様々な要因があって、今の今までドコモのガラケーで通してきたのだ。
歴代ソニー製端末を愛用していたことも一因かもしれない。
いまのパナソニック製ガラケーに変えた時も、初代Xperiaとの鬩ぎ合いがあった。
昨年のiPhone 5発売のタイミングでドコモが取り扱いを始めていたら、遅ればせながらも喜んでiPhoneに変えていただろう。
その頃までは、自分の中ではスマホにするならiPhoneだった。
◇
でもその数か月後に突然興味を持ったのは、Nexus7だった。
タブレットに興味を持ったのにiPadにしなかったのは、単純にnexus7の安さに魅力を感じたからだ。
私は、iOSよりも先にAndroidを手にしてしまった。
こうなってくると、スマホに関しても当然Androidを真剣に考え始める。
そこでiPhoneよりAndroid端末の優位性をいくつか知ることになった。
防水、おサイフケータイ、補償、バッテリ交換などなど。
◇
身近な人たちの中には、ドコモの取り扱いをきっかけに私がiPhoneにするものだと思っている人がいる。
いやすべきだと豪語する輩もいる。
でもいま私がもっとも気にしているのは、iPhoneを扱うことでドコモがAndroid端末に対して行ってきた施策が大きく見直されるのではないかということだ。
なんだかんだ言って私は、iPhoneを使ったことがない。
だからiPhoneの良さ、魅力を知らない。
いま現在頭の中にある「Xperia > iPhone」という図式を覆すような大きな「気づき」が、私にもたらされることはあるのだろうか。