七志(大倉山) ★★★★
2010年04月30日(金) [ ラーメン ]

川崎の多摩や麻生方面で仕事があり、その帰りに寄った店。
大倉山駅すぐそばの七志というラーメン屋は、夜11時だが客の入りもよく活気のある店だった。
担々麺や海老ワンタン麺、炒飯、さらには小丼(葱豚、角煮など)とのセットなど、そそられるメニューはたくさんあったが、初めてなので無難に七志味玉らーめん~焙煎とんこつ~(800円)を注文した。
深型の丼で運ばれてきたらーめんは、チャーシューやのり、青ネギ、タケノコ、茎わかめといった具材の上から、ニンニクの焦がし油がかかっていてなかなかインパクトがある。
チャーシューは柔らかくいい味だが、やや薄切り。
タケノコが思いの外とんこつラーメンと合っていて、これは新発見という感じだった。
見た目よりはあっさり目のスープだが、出汁が効いているので危うく飲み干してしまいそうになるほどうまかった。
もう少しスープに絡む麺だと、よりいっそう良かった。
帰宅後調べてみると、予想以上に手広く店舗を出しているようだ。
上大岡や石川町などにもあるという。
2度3度と足を運びたくなる満足度の高いラーメン店であった。
営業時間は、11:00~翌2:00。
日曜は、11:00~翌1:30。


ゴールデンウィークの本命は、カレーフェスティバル!!
2010年04月29日(木) [ ニュース ]
■ 2010よこすかカレーフェスティバル (ここはヨコスカ)
5月8日(土)・9日(日)、三笠公園にて。昨年に続き、パク森カレーが出店!! その他多数。■ ドコモ ワンタイム保険 (NTTドコモ)
例えば1泊2日の国内旅行だと、300円から520円。■ 記録用BDやDVDに指紋をつけてませんか? (エキサイトニュース) [everything is gone]
傷よりも厄介なのが指紋だそうです。■ 座席探訪 [everything is gone]
新幹線から飛行機まで、乗り物の座席を、写真と座り心地でレポートしてます。■ たぶん中身はハッピーターン? (fly high 日記) [2ちゃんねる実況中継]
食べ出すと止まらないハッピーターンが、個包装すらされていなかったら、流し込むように食べられますね。■ デジタルサイネージ (Wikipedia) (=電子看板)

ディスプレイなどに表示する広告で、とにかく将来性抜群とか。
■ DocomoのAndroid携帯Xperia(SO-01B)に機種変しました (Creazy!)

不安要素もあるけど、楽しそうなんだよなぁ。
■ パズルチャンネル
おすすめは「スリザーリンク」と「お絵かきロジック」。■ ミニゲーム(フラッシュ)
こちらは「大富豪」や「7並べ」が地味に楽しい。ピックアップ
2010年04月29日(木) [ 未分類 ]
良く参照されている記事、思い出の記事、忘れそうな記事、埋もれてしまった記事、エポックメイキングな記事を抽出して、リストにしてみました。(最終更新 2018/01/02)
パク森(市ヶ谷本店) ★★★★★
2010年04月23日(金) [ グルメ ]
銀座までくる用事があったので、夕飯はパク森で。
以前と同じように裏通りのタイムズに車を止める。
前回も雨だったが、きょうもあいにくの雨模様。
パク森カレー(900円)中盛(100円)を、ヤヤ辛で注文した。
見た目のインパクトもさることながら、ドライキーマカレーとルーの絶妙のコンビネーションを堪能した。
パク森にはサービス券というのがあって、3枚で「とろとろ玉子かチーズ」、5枚で「プレーンラッシー」、10枚で「パク森カレー」をサービスしてくれるそうだ。
年に2回行くとして、10枚貯めるのは……さすがに厳しいか?
「とろとろ玉子かチーズ」としても、あと2回は行かねばならない。
やっぱり近くに出店して欲しいなぁ。
カレーの街横須賀は無理でも、せめて横浜にお願いします。

カレー屋パク森 公式サイト
東京都千代田区九段南4-8-30 (Google マップ)
以前と同じように裏通りのタイムズに車を止める。
前回も雨だったが、きょうもあいにくの雨模様。
パク森カレー(900円)中盛(100円)を、ヤヤ辛で注文した。
見た目のインパクトもさることながら、ドライキーマカレーとルーの絶妙のコンビネーションを堪能した。
パク森にはサービス券というのがあって、3枚で「とろとろ玉子かチーズ」、5枚で「プレーンラッシー」、10枚で「パク森カレー」をサービスしてくれるそうだ。
年に2回行くとして、10枚貯めるのは……さすがに厳しいか?
「とろとろ玉子かチーズ」としても、あと2回は行かねばならない。
やっぱり近くに出店して欲しいなぁ。
カレーの街横須賀は無理でも、せめて横浜にお願いします。



Picasso × moment String Quartet
2010年04月23日(金) [ 日記 ]

ピカソ(辻畑鉄也・東純二・森英治)がアップルストア銀座でフリーライブを行なうというので、行ってきた。
2月にも同様のイベントがあったのだが、この時は仕事が忙しくて断念したのだ。
店舗に入ると一目散にエレベーターに乗り込む。
ガラス張りのおしゃれなエレベーターだが、乗り合わせた女性が行き先階ボタンを押そうとするが反応しない。
どうやらボタンになっているわけではないようだ。
おそらく各階に自動で止まるエレベーターなんだろうと想像がついた。
しかし3階に着くと、いきなりピカソのメンバーがリハーサル中でびっくり。
10分前に開場という告知だったが、30分前にすでに座席に座っている人もいたので、公開リハということなのだろう。
100席近い座席も開始時間にはほとんど埋まってしまったようだ。
◆
最初に出てきたのは水本諭。
彼は、ピカソの辻畑鉄也(リーダー)が故郷の山口県で展開しているペリカントラックスという事務所で大プッシュ中のソロシンガーである。
ピカソと縁のある曲など3曲を熱唱したあと、ピカソの3人が登場した。
「夏の約束」「STARZ」「シネマ」「ファンタジー」「ビギン・ザ・ナイト」の5曲を、moment String Quartetの優雅な音色とともに聴かせてくれた。
このフリーライブのコンセプトが「めぞんクラシカ」なので、後半の3曲は期待通りなのだが、まさかアルバム『Marmalade Kids』から「夏の約束」が聴けるとは……。
1時間弱でこれだけ詰め込まれたライブが無料とは、ファンにはたまらないプレゼントである。
リーダーが「ハイパーな場所なので、ぜひTwitterでライブを中継して下さい」と語るなど、MCもユーモアたっぷりである。
トイレやビルの駐車場でメンバーと鉢合わせたりもして、ピカソらしいアットホームで緩やかな印象が残るいい1日であった。
◆
帰りの車の中で、ピカソのライブを聴くのはいつ以来だろうかと考えた。
初めて行ったのはFM東京ホールでのコンサートだ。
シングル(レコード)「ビギン・ザ・ナイト」で告知されたライブだったので、これはおそらく1987年のことである。
次はだいぶ飛んで、2002年に横浜のHMVで行なわれたインストアライブ。
この時は、アルバム『SPICE』にメンバー3人の直筆サインをもらった。
最後は2004年11月22日、新宿・初台のDOORSで行なわれた「20th Anniversary LIVE」だった。
それからじつに6年の時を経てのフリーライブだった。
ピカソの音楽に触れてから、おそらくもう24年にはなるだろうか。
だからこそ、感慨もひとしおなのである。
6月6日(日)の16:00にも同じ場所で3度目のライブがあるそうなので、何とか行きたいなと思っている。


六角堂 ★★★
2010年04月22日(木) [ ラーメン ]
仕事と仕事のあいだに3時間ほど暇ができた。
仕方なく雨の中車を走らせて、たまたま通りがかったのがここだった。
一目見て、長浜ラーメンであることが分かる店構え。
替え玉もいいかなと思ったが、初めての店なので特製長浜ラーメン(800円)だけにしておいた。
特製はチャーシュー、のり、味玉がトッピングされて、基本のラーメンとの価格差が150円ということだった。
麺のかたさは細かく指定できるので、ばりかたにした。
ばりかたという単語を使ったのは久しぶりの気がする。
極細麺は想像していたよりしっかりした量があり、替え玉を頼まなくて良かったと思った。
あまりお腹いっぱいにしては、次の仕事に差し障りがある。
味玉は半熟で、味も濃厚。
チャーシューもいい味にはなっているが、ちょっと粉っぽく感じられた。
麺は基本の量でも食い出があるが、替え玉を頼むと2玉食べるのと同じになるようだ。
あらためて頼まなくて良かったと思ったが、頼んだ同僚は車の中で死にそうだった。
初めての店では、やはり気をつけなくてはいけないなと思った。
神奈川県相模原市共和4-22-6 (Google マップ)
仕方なく雨の中車を走らせて、たまたま通りがかったのがここだった。
一目見て、長浜ラーメンであることが分かる店構え。
替え玉もいいかなと思ったが、初めての店なので特製長浜ラーメン(800円)だけにしておいた。
特製はチャーシュー、のり、味玉がトッピングされて、基本のラーメンとの価格差が150円ということだった。
麺のかたさは細かく指定できるので、ばりかたにした。
ばりかたという単語を使ったのは久しぶりの気がする。
極細麺は想像していたよりしっかりした量があり、替え玉を頼まなくて良かったと思った。
あまりお腹いっぱいにしては、次の仕事に差し障りがある。
味玉は半熟で、味も濃厚。
チャーシューもいい味にはなっているが、ちょっと粉っぽく感じられた。
麺は基本の量でも食い出があるが、替え玉を頼むと2玉食べるのと同じになるようだ。
あらためて頼まなくて良かったと思ったが、頼んだ同僚は車の中で死にそうだった。
初めての店では、やはり気をつけなくてはいけないなと思った。

機種変難民
2010年04月19日(月) [ IT ]
2009年度も携帯電話を機種変しなかった。
SO902iがまだまだ現役だからというのもあるが、何よりも気に入っているから替えたくないのだ。
しかし発売直後から使い始めて5年目ともなると、いざというときのことは考えておかなければならない。
そのため携帯とその周辺サービスについては、常にリサーチを怠ってこなかった。
しかしいまの市場には、SO902iの後継となる機種がない。
ソニー・エリクソンが、長い間ドコモへの端末供給を止めていたことも大きな理由のひとつだ。
SO206→SO502i→SO504i→SO902iと、携帯だけはソニー製を貫いてきた意地もある。
折りたたみ携帯を避けたい気持ちも強いので、ますます選択肢は狭いものとなる。
(注:SO504iは使いやすい携帯だったが、開いたり折り畳んだりするのは無駄な行為に思えてならない。それ以外はすべてストレート型だった。)
ソニー・エリクソンはこの4月、久しぶりにXperiaという新機軸を打ち出した端末をドコモへ投入したが、iモード非対応が足かせになり踏み出せずにいる。
Android用アプリなどを使ってiモードに接続する方法もあるにはあるが、ただでさえ高額なスマートフォンの料金プランに、さらに上乗せされる料金を思うと踏み出せないでいる。
◆
前回の機種変から4年以上経ち、電池パック安心サポートで一度は電池パックを無料でもらったが、すでに二度目の権利が発生している。
しかもいまは、電池パックの代わりにFOMA 補助充電アダプタ 01をもらうことができる。
昨年4月にも失効するドコモポイントで電池パックを手に入れ、これが未使用のまま残っているので、今回はこのFOMA 補助充電アダプタ 01をもらうことにした。
しかもこの4月からプレミアクラブのステージが、プレミアステージにランクアップする。
プレミアステージなら機種変もしくは権利行使から1年以上で、無料で電池パックもしくはFOMA 補助充電アダプタ 01をもらえるのだ。
というわけで月が変わるのを待ってからドコモショップへ行き、FOMA 補助充電アダプタ 01をもらってきた。
あまり使う機会はないかもしれないが、これなら機種を問わず使用できるし、キャンプなどで充電できない時にも活躍しそうである。
さらに機種変しないことで昨年に引き続き失効ポイントが発生するため、こちらはFOMA 充電機能付USB接続ケ―ブル 02というオプション品を購入した。
携帯とパソコンをUSBで接続してデータのやりとりができるケーブルだが、充電機能も付いているので、ひょっとしたら何かの役に立つかもしれない。
ポイントが惜しいからとりあえずなんかもらっとけと貧乏くさいことを考えたわけでは、決してない。
3年以上機種変していないドコモユーザーの皆さん。
あなたは、黙っていれば4月末で消えてしまうポイントの使い道を、もう決めましたか?
SO902iがまだまだ現役だからというのもあるが、何よりも気に入っているから替えたくないのだ。
しかし発売直後から使い始めて5年目ともなると、いざというときのことは考えておかなければならない。
そのため携帯とその周辺サービスについては、常にリサーチを怠ってこなかった。
しかしいまの市場には、SO902iの後継となる機種がない。
ソニー・エリクソンが、長い間ドコモへの端末供給を止めていたことも大きな理由のひとつだ。
SO206→SO502i→SO504i→SO902iと、携帯だけはソニー製を貫いてきた意地もある。
折りたたみ携帯を避けたい気持ちも強いので、ますます選択肢は狭いものとなる。
(注:SO504iは使いやすい携帯だったが、開いたり折り畳んだりするのは無駄な行為に思えてならない。それ以外はすべてストレート型だった。)
ソニー・エリクソンはこの4月、久しぶりにXperiaという新機軸を打ち出した端末をドコモへ投入したが、iモード非対応が足かせになり踏み出せずにいる。
Android用アプリなどを使ってiモードに接続する方法もあるにはあるが、ただでさえ高額なスマートフォンの料金プランに、さらに上乗せされる料金を思うと踏み出せないでいる。
◆
前回の機種変から4年以上経ち、電池パック安心サポートで一度は電池パックを無料でもらったが、すでに二度目の権利が発生している。
しかもいまは、電池パックの代わりにFOMA 補助充電アダプタ 01をもらうことができる。
昨年4月にも失効するドコモポイントで電池パックを手に入れ、これが未使用のまま残っているので、今回はこのFOMA 補助充電アダプタ 01をもらうことにした。
しかもこの4月からプレミアクラブのステージが、プレミアステージにランクアップする。
プレミアステージなら機種変もしくは権利行使から1年以上で、無料で電池パックもしくはFOMA 補助充電アダプタ 01をもらえるのだ。
というわけで月が変わるのを待ってからドコモショップへ行き、FOMA 補助充電アダプタ 01をもらってきた。
あまり使う機会はないかもしれないが、これなら機種を問わず使用できるし、キャンプなどで充電できない時にも活躍しそうである。
さらに機種変しないことで昨年に引き続き失効ポイントが発生するため、こちらはFOMA 充電機能付USB接続ケ―ブル 02というオプション品を購入した。
携帯とパソコンをUSBで接続してデータのやりとりができるケーブルだが、充電機能も付いているので、ひょっとしたら何かの役に立つかもしれない。
ポイントが惜しいからとりあえずなんかもらっとけと貧乏くさいことを考えたわけでは、決してない。
3年以上機種変していないドコモユーザーの皆さん。
あなたは、黙っていれば4月末で消えてしまうポイントの使い道を、もう決めましたか?
2010年1月~3月に見た単発ドラマ
2010年04月11日(日) [ ドラマ ]
放送日 | 時間 | タイトル | 制作局 | 評価 |
2009/12/29(火) | 21:00 | 顔 | NHK | ★★★ |
2010/1/1(金) | 23:55 | 笑う女優 | 日本テレビ | ★ |
1/3(日) | 21:15 | 救命病棟24時 ~2010スペシャル~ | フジテレビ | ★★ |
1/3(日) | 26:00 | しぇいけんBABY! | フジテレビ | ★★ |
1/4(月) | 13:30 | 福助 | 東海テレビ | ★★ |
1/4(月) | 23:30 | 輪廻の雨 | フジテレビ | ★★ |
1/13(水) | 26:38 | 『東京マグニチュード8.0』特別総集編 アニメ作品 | フジテレビ | ★★★ |
1/16(土) | 21:00 | 神戸新聞の7日間 | フジテレビ | ★★★ |
1/17(日) | 23:00 | その街のこども | NHK | ★★★★★ |
1/30(土) | 27:10 | ミエルヒ | 北海道テレビ | ★★★★ |
2/11(木) | 16:45 | 母さんへ | NHK | ★★ |
2/12(金) | 21:00 | 奇跡の動物園2010 ~旭山動物園物語~ | フジテレビ | ★★ |
2/15(月) | 25:44 | BUNGO -日本文学シネマ- 「黄金風景」 | TBS | ★★ |
2/16(火) | 25:09 | BUNGO -日本文学シネマ- 「魔術」 | TBS | ★★★ |
2/17(水) | 25:14 | BUNGO -日本文学シネマ- 「檸檬」 | TBS | ★★ |
2/22(月) | 25:44 | BUNGO -日本文学シネマ- 「富美子の足」 | TBS | ★★ |
2/23(火) | 25:09 | BUNGO -日本文学シネマ- 「高瀬舟」 | TBS | ★★ |
2/24(水) | 25:14 | BUNGO -日本文学シネマ- 「グッド・バイ」 | TBS | ★★ |
3/1(月) | 23:00 | 卒うた 第1夜 「Best Friend」 | フジテレビ | ★★ |
3/2(火) | 23:00 | 卒うた 第2夜 「道」 | フジテレビ | ★★ |
3/3(水) | 23:00 | 卒うた 第3夜 「奏」 | フジテレビ | ★★★ |
3/4(木) | 23:00 | 卒うた 第4夜 「卒業写真」 | フジテレビ | ★★ |
3/6(土) | 24:45 | 臨月の娘 | テレビ朝日 | ★★★★ |
3/9(火) | 23:00 | 冬空に月は輝く(再) | BSフジ | ★★★ |
3/10(水) | 23:00 | トゥルーラブ(再) | BSフジ | ★★ |
3/11(木) | 23:00 | 永遠の1.8秒(再) | BSフジ | ★★ |
3/13(土) | 22:00 | 初恋クロニクル | BSフジ | ★★★ |
3/22(月) ~25(木) |
23:30 | 記憶の海 | TBS | ★★ |
■ ひとこと ■
- 顔は、年末に放送されたものだが、年が明けてから見たのでここに含めた。
- 救命病棟24時 ~2010スペシャル~は、見始めてから完全な新作でないことに気づいた。というより半分以上が総集編だったことに詐欺にあった気分だった。
- しぇいけんBABY!は、何だかなぁという出来だったが、評判次第で続編もしくは連続ドラマにするかもというパイロット版のような印象だった。なっても見ないと思うけど。
- 福助は、寓話的な雰囲気は良かったが、肝心の福助がややチープだった。
- その街のこどもは、主演のふたりも含めスタッフの多くがじっさいに阪神・淡路大震災で被災した経験を持つというドラマ。企画から構成、脚本、音楽まで、類い稀なる独特の余韻を残す秀逸な作品だった。ドキュメンタリーのようでもあり、メイキングを見ているかのような錯覚すら覚える静かなリアリティの裏に、想像を絶する震災の遺産を感じずにはいられなかった。放送当日の早朝の映像をラストシーンに使うなど、制作者の並々ならぬ思いを感じた。
- ミエルヒは、北海道テレビが制作した親子の絆を描いたドラマ。江別、石狩川の美しさと、泉谷しげるの頑固な漁師の父親振りが異常なまでにはまっていた。
- 臨月の娘は、10年振りに娘に会いに行った父親が、娘の臨月の姿に驚かされる。娘を裏切ってしまった父親の胸の痛みと、父親のいないこども時代を過ごした娘の気持ち。ふたつが小気味よく凝縮されたテンポの良い1時間ドラマだった。
福新 ★★
2010年04月08日(木) [ ラーメン ]
寝過ごして浦賀まで来てしまったので、何となく途中下車。
ぐっすり寝たし、天気も好いので、回り道してみたくなる衝動。
駅前から京急久里浜行きのバスに乗る。
左手に浦賀港、右手に桜の樹が1本。
駅の手前で降車して商店街をぶらぶらする。
駅前通りにできたばかりと思しき中華料理の店を見つけた。
ラーメン+半チャーハンで590円という記念価格に釣られて入ってみた。
カウンターだけの狭い店内だが、2階にも席はあるようだ。
一足先に出てきた半チャーハンが香ばしい。
ラーメンはしょうゆスープに太縮れ麺で、具はのり、チャーシュー、かいわれ大根など。
チャーハンにぴったりのスープなので、ゴクゴク飲めた。
半チャーハンが一般的だけど、ラーメンの方を半分にして、チャーハンをメインに食べたい気もした。
麻婆丼というのも気になる存在ではあった。
神奈川県横須賀市久里浜4-8-13 (Google マップ)
ぐっすり寝たし、天気も好いので、回り道してみたくなる衝動。
駅前から京急久里浜行きのバスに乗る。
左手に浦賀港、右手に桜の樹が1本。
駅の手前で降車して商店街をぶらぶらする。
駅前通りにできたばかりと思しき中華料理の店を見つけた。
ラーメン+半チャーハンで590円という記念価格に釣られて入ってみた。
カウンターだけの狭い店内だが、2階にも席はあるようだ。
一足先に出てきた半チャーハンが香ばしい。
ラーメンはしょうゆスープに太縮れ麺で、具はのり、チャーシュー、かいわれ大根など。
チャーハンにぴったりのスープなので、ゴクゴク飲めた。
半チャーハンが一般的だけど、ラーメンの方を半分にして、チャーハンをメインに食べたい気もした。
麻婆丼というのも気になる存在ではあった。
