浜虎
2003年08月30日(土) [ ラーメン ]
仕事帰りに久しぶりに行く。
横浜駅近辺であっさりしたラーメンが食べたいという連れの希望を酌んで。
塩ネギ鶏そばを注文。
キーンと冷えたジャスミン茶は健在。
かために茹でられた麺はもちもちとしておいしい。
相変わらず具は盛りだくさん。
たっぷりのネギとほうれん草、鶏肉、海苔など。
しょうゆは久しく食べていないが、やはりここの塩はなかなかいい味が出ていると思う。
さっぱりしてるが、だしがよく効いている。
味付け玉子は濃いめでいいアクセントになっている。
横浜駅近辺であっさりしたラーメンが食べたいという連れの希望を酌んで。
塩ネギ鶏そばを注文。
キーンと冷えたジャスミン茶は健在。
かために茹でられた麺はもちもちとしておいしい。
相変わらず具は盛りだくさん。
たっぷりのネギとほうれん草、鶏肉、海苔など。
しょうゆは久しく食べていないが、やはりここの塩はなかなかいい味が出ていると思う。
さっぱりしてるが、だしがよく効いている。
味付け玉子は濃いめでいいアクセントになっている。
吉村家
2003年08月29日(金) [ ラーメン ]
混んでたらやめるつもりだったが、空いていたので入店。
チャーシューメン(かため)と味付け玉子を注文。
はじめてだが、「杉田家」や「環2家」と雰囲気はよく似ている。
当然だが、味もほぼ同一。
だしの効いた濃い口のとんこつしょうゆで、あぶらはどちらかというと薄め。
スモーキーなチャーシューは「杉田家」と同じだが、「環2家」のほうが上かな?
思ってた以上に「杉田家」に近かった。
「杉田家」より、幾分味が濃いかな?
あとあとのどが渇く感じがする。
チャーシューメン(かため)と味付け玉子を注文。
はじめてだが、「杉田家」や「環2家」と雰囲気はよく似ている。
当然だが、味もほぼ同一。
だしの効いた濃い口のとんこつしょうゆで、あぶらはどちらかというと薄め。
スモーキーなチャーシューは「杉田家」と同じだが、「環2家」のほうが上かな?
思ってた以上に「杉田家」に近かった。
「杉田家」より、幾分味が濃いかな?
あとあとのどが渇く感じがする。
きたくり家
2003年08月23日(土) [ ラーメン ]
結膜炎と決別すべく眼科に行った後ラーメン屋へ。
醤油とんこつネギラーメン(少なめ・かため)とほうれん草をトッピング。
リニューアル前とは微妙に味が異なっている気はするが、悪くないレベルに戻ってきている。
オーソドックスにおいしいとんこつラーメン。
ネギやほうれん草など個々の素材もなかなかいい。
またちょくちょく来ようかな。
ただいちばん右端の席は失敗。
厨房の熱気を受けて熱い。
醤油とんこつネギラーメン(少なめ・かため)とほうれん草をトッピング。
リニューアル前とは微妙に味が異なっている気はするが、悪くないレベルに戻ってきている。
オーソドックスにおいしいとんこつラーメン。
ネギやほうれん草など個々の素材もなかなかいい。
またちょくちょく来ようかな。
ただいちばん右端の席は失敗。
厨房の熱気を受けて熱い。
濱辰家
2003年08月21日(木) [ ラーメン ]
寝過ごしたりしてるうちにラーメン屋の開いている時間になっていた。
ネギラーメンをかためで注文。
太麺と細麺を選べるようになってたが、太麺にしておく。
スープはわりとおいしい。
適度なコクでバランスはよい。
ただし麺はもうひとつ。
かなり太めの縮れ麺だが、「かため」の意味が少し違う気がした。
芯が残ってるわけではないのだが……。
もう少し麺に気を使ったらもっとよくなると思う。
細麺試してみようかな?
ネギラーメンをかためで注文。
太麺と細麺を選べるようになってたが、太麺にしておく。
スープはわりとおいしい。
適度なコクでバランスはよい。
ただし麺はもうひとつ。
かなり太めの縮れ麺だが、「かため」の意味が少し違う気がした。
芯が残ってるわけではないのだが……。
もう少し麺に気を使ったらもっとよくなると思う。
細麺試してみようかな?
アトミック・トレイン
2003年08月21日(木) [ 映画 ]
この夏いちばんの眠さで帰宅。
靴下脱ぐのが精一杯。
あまりの睡魔にそのまま気を失う。
夜9時前にいろんな物音で起こされる。
ベイスターズは4点を追う9回表に満塁のチャンスを作るも、しっかり敗戦。
夕食(=朝食)を食べながら、たまたまテレビ東京で放送してた『アトミック・トレイン』(1999年アメリカ)を見はじめる。
ロシアから持ち込まれた核兵器を積んだ貨物列車が、ブレーキの故障で暴走するストーリー。
!!以下ネタばれありなので注意!!
ロブ・ロウ扮する運輸安全委員会職員ジョン・シーガーの奮闘虚しく列車が脱線してしまうまでが前半の流れ。
後半から話はがらりと変わる。
燃えさかる炎の中、爆発を免れた核兵器の信管を取り除く役目は、脇役だったどこぞの退役軍人(?)に移行。
ジョンは現場から離れ家族と再会。
核爆発から逃れるべく、パニック状態となったコロラド州デンバーの町から逃げ出そうと必死。
しかしこの映画、全体的に無理な設定が多い。
米軍は戦闘機を使って核兵器を積んだままの列車を山の中で爆発させようとするし、主人公と列車の運転手は上り坂でいったんは減速した暴走列車が下り始めるとあっさりあきらめ脱出する。
さらに脱線転覆して炎上する貨物列車の中に防護服を着せたジョンが放り込まれたり、非常事態のデンバー市内ではガソリンスタンドのオーナーがライフルで武装して法外な値でガソリンを売ったあげく、スタンド内で銃撃戦を繰り広げてしまう。
物語の核となる部分で、やっちゃいけないことをやってしまう困った登場人物がことごとく現れ、裏目の行動をとって話の筋を強引にある方向へ持っていこうとする。
そうなのだ。
この映画、それらしい高揚感も演出せずに、ふつうに核兵器を爆発させてしまうのだ。
きのこ雲とともに周辺一帯に強烈な閃光と爆風と灰がもたらされる。
製作側に、どうしてもアメリカ本土で核を爆発させたかった理由があるらしい。
そう考えればある意味一貫性があるともとれるが、どうにも話にまとまりがなさ過ぎる。
金のかけ方も中途半端で、B級になりそうな気配を感じながら製作していた哀愁すら漂ってくる。
極め付けは主人公とその家族が、とっさに土管に入って核爆発から逃れるくだり。
核爆発が起こったのに、放射能とかまったく気にせず、家族全員とりあえず生きてるようなのでハッピーエンディングを迎えているお気楽さは涙ものである。
でも何だかんだ言って、こういうB級度満点の映画は、結構好きだ。
破天荒な流れとチープな作りのなかに、キラリと光る何かを垣間見ることがあるからだ。
この映画、あとで調べて分かったのは、もともと2部構成のテレビムービーだったこと。
それにしても見ているこっちが恥ずかしくなるよな……。
靴下脱ぐのが精一杯。
あまりの睡魔にそのまま気を失う。
夜9時前にいろんな物音で起こされる。
ベイスターズは4点を追う9回表に満塁のチャンスを作るも、しっかり敗戦。
夕食(=朝食)を食べながら、たまたまテレビ東京で放送してた『アトミック・トレイン』(1999年アメリカ)を見はじめる。
ロシアから持ち込まれた核兵器を積んだ貨物列車が、ブレーキの故障で暴走するストーリー。
!!以下ネタばれありなので注意!!
ロブ・ロウ扮する運輸安全委員会職員ジョン・シーガーの奮闘虚しく列車が脱線してしまうまでが前半の流れ。
後半から話はがらりと変わる。
燃えさかる炎の中、爆発を免れた核兵器の信管を取り除く役目は、脇役だったどこぞの退役軍人(?)に移行。
ジョンは現場から離れ家族と再会。
核爆発から逃れるべく、パニック状態となったコロラド州デンバーの町から逃げ出そうと必死。
しかしこの映画、全体的に無理な設定が多い。
米軍は戦闘機を使って核兵器を積んだままの列車を山の中で爆発させようとするし、主人公と列車の運転手は上り坂でいったんは減速した暴走列車が下り始めるとあっさりあきらめ脱出する。
さらに脱線転覆して炎上する貨物列車の中に防護服を着せたジョンが放り込まれたり、非常事態のデンバー市内ではガソリンスタンドのオーナーがライフルで武装して法外な値でガソリンを売ったあげく、スタンド内で銃撃戦を繰り広げてしまう。
物語の核となる部分で、やっちゃいけないことをやってしまう困った登場人物がことごとく現れ、裏目の行動をとって話の筋を強引にある方向へ持っていこうとする。
そうなのだ。
この映画、それらしい高揚感も演出せずに、ふつうに核兵器を爆発させてしまうのだ。
きのこ雲とともに周辺一帯に強烈な閃光と爆風と灰がもたらされる。
製作側に、どうしてもアメリカ本土で核を爆発させたかった理由があるらしい。
そう考えればある意味一貫性があるともとれるが、どうにも話にまとまりがなさ過ぎる。
金のかけ方も中途半端で、B級になりそうな気配を感じながら製作していた哀愁すら漂ってくる。
極め付けは主人公とその家族が、とっさに土管に入って核爆発から逃れるくだり。
核爆発が起こったのに、放射能とかまったく気にせず、家族全員とりあえず生きてるようなのでハッピーエンディングを迎えているお気楽さは涙ものである。
でも何だかんだ言って、こういうB級度満点の映画は、結構好きだ。
破天荒な流れとチープな作りのなかに、キラリと光る何かを垣間見ることがあるからだ。
この映画、あとで調べて分かったのは、もともと2部構成のテレビムービーだったこと。
それにしても見ているこっちが恥ずかしくなるよな……。
キーワードは「10M 半二重」
2003年08月20日(水) [ IT ]
日曜日頃から突然ルーターの調子が悪くなり、ネットに繋がらなくなっていた。
正確にいうと、まったく繋がらないわけではなく、繋がってはいるがページを表示できなくなっている状態。
ルーターを介さず、モデムに直結すれば問題なく接続できるので、原因はルーターから内側だ。
繁忙期で忙しいというのに困ったものである。
休みの時に、ちょこちょこいじって原因を特定しようと躍起になっていたのだが、これがなかなか手強い。
考えられるところは片っ端から調べたが、状況に変化なし。
挙句の果てにルーターの再設定が出来なくなる始末。
リカバリも覚悟したが、結局は何とかなった。
根本的な原因は判らないが、LANボードの伝送モードを[10M 半二重]にしたら解決した。
いままで自動認識で問題なかったのに突然なんでこうなったのかは不明。
また同じことが起こらないとも限らないので、ここにトラブルシューティングのため書き記しておく。
それにしてもネットワークは難しい。
これから先も何が起こるか分からないから、問題のない時がいかにしあわせか実感できる。
自分にはまったく計り知れないところで発生したトラブルには、対処する術がない。
これからもいつもどおり動いてくれるように、PC様に祈り捧げるしかないのかな?
正確にいうと、まったく繋がらないわけではなく、繋がってはいるがページを表示できなくなっている状態。
ルーターを介さず、モデムに直結すれば問題なく接続できるので、原因はルーターから内側だ。
繁忙期で忙しいというのに困ったものである。
休みの時に、ちょこちょこいじって原因を特定しようと躍起になっていたのだが、これがなかなか手強い。
考えられるところは片っ端から調べたが、状況に変化なし。
挙句の果てにルーターの再設定が出来なくなる始末。
リカバリも覚悟したが、結局は何とかなった。
根本的な原因は判らないが、LANボードの伝送モードを[10M 半二重]にしたら解決した。
いままで自動認識で問題なかったのに突然なんでこうなったのかは不明。
また同じことが起こらないとも限らないので、ここにトラブルシューティングのため書き記しておく。
それにしてもネットワークは難しい。
これから先も何が起こるか分からないから、問題のない時がいかにしあわせか実感できる。
自分にはまったく計り知れないところで発生したトラブルには、対処する術がない。
これからもいつもどおり動いてくれるように、PC様に祈り捧げるしかないのかな?
三和
2003年08月19日(火) [ ラーメン ]
駅から10分弱歩くので、仕事後の疲れている時はつらいが久しぶりに行ってきた。
寡黙な店主は相変わらず。
わりと空いていたので、餃子を頼んでみようかとも思ったのだが、迷ったあげく、結局いつもどおりのチャーシューメン中盛。
いつ来てもここの味は変わらない。
期待を裏切られることはない。
たしかな満足。
寡黙な店主は相変わらず。
わりと空いていたので、餃子を頼んでみようかとも思ったのだが、迷ったあげく、結局いつもどおりのチャーシューメン中盛。
いつ来てもここの味は変わらない。
期待を裏切られることはない。
たしかな満足。
きたくり家
2003年08月16日(土) [ ラーメン ]
雨だったので駅から近いところへ。
リニューアル後はあまり行かなくなってしまった店だ。
ちょうど昼時だったため、連れと並んで座れる席を待つ。
「きたくり家」で待つのは初めてだ。
醤油とんこつ餃子セット(750円)とトッピングほうれん草(100円)を注文。
餃子セットは餃子3個と半ライスが付いて、なかなかお得だ。
リニューアルしてからあぶらがくどく感じられるようになったので、あぶら少なめ、麺かためで頼む。
半分の味付け玉子が最初から入っている。
追加しただけあって、ほうれん草はたっぷり。
味もよい。
結果的には、あぶら少なめは成功。
おいしいと感じられる仕上がり。
やや昔の味に戻った気配がする。
これならまた来たいと思わせられる。
リニューアル後に追加された、餃子セットとチャーシュー丼セットは、完全に「濱辰家」とかぶっている。
競争が激しいことが、吉と出るか凶と出るか。
リニューアル後はあまり行かなくなってしまった店だ。
ちょうど昼時だったため、連れと並んで座れる席を待つ。
「きたくり家」で待つのは初めてだ。
醤油とんこつ餃子セット(750円)とトッピングほうれん草(100円)を注文。
餃子セットは餃子3個と半ライスが付いて、なかなかお得だ。
リニューアルしてからあぶらがくどく感じられるようになったので、あぶら少なめ、麺かためで頼む。
半分の味付け玉子が最初から入っている。
追加しただけあって、ほうれん草はたっぷり。
味もよい。
結果的には、あぶら少なめは成功。
おいしいと感じられる仕上がり。
やや昔の味に戻った気配がする。
これならまた来たいと思わせられる。
リニューアル後に追加された、餃子セットとチャーシュー丼セットは、完全に「濱辰家」とかぶっている。
競争が激しいことが、吉と出るか凶と出るか。
長谷川家
2003年08月14日(木) [ ラーメン ]
雨が降っていたが、昼時でかなり込んでいた。
12:45に入店して、ラーメンが出てきたのは13:10。
中盛チャーシューメンと餃子(5分の3)。
作るひとによって多少味にばらつきがある気がした。
前回と比べても、きょうのは結構おいしかったと思う。
なかなか飲ませるスープだ。
待っている間、かなり高い割合で餃子の注文が入っていたので、釣られて注文。
まずまず。
12:45に入店して、ラーメンが出てきたのは13:10。
中盛チャーシューメンと餃子(5分の3)。
作るひとによって多少味にばらつきがある気がした。
前回と比べても、きょうのは結構おいしかったと思う。
なかなか飲ませるスープだ。
待っている間、かなり高い割合で餃子の注文が入っていたので、釣られて注文。
まずまず。
杉田家
2003年08月12日(火) [ ラーメン ]
定期的に無性に食べたくなるラーメンだ。
頼むのも決まって、チャーシューメン(かため)とチャーシューまぶし丼だ。
眠さで足もとはふらついていたが、満足。
頼むのも決まって、チャーシューメン(かため)とチャーシューまぶし丼だ。
眠さで足もとはふらついていたが、満足。