支那壱
2002年11月27日(水) [ ラーメン ]
仕事で大船駅近くへ。
休憩時、近くにラーメン屋があったので入ってみる。
「支那壱」という、ラーメン屋には珍しい青い看板の店だ。
味はまあまあ。
スープは、薄いんだか濃いんだかわからないので、ちょっと中途半端な感じがした。
でも決してまずいわけではない。
魚介系のだしを感じた。
可もなく不可もなく。
帰宅後ネットで調べたら、「壱六家」の姉妹店とのこと。
でも「壱六家」に行ったことないんだよな。
休憩時、近くにラーメン屋があったので入ってみる。
「支那壱」という、ラーメン屋には珍しい青い看板の店だ。
味はまあまあ。
スープは、薄いんだか濃いんだかわからないので、ちょっと中途半端な感じがした。
でも決してまずいわけではない。
魚介系のだしを感じた。
可もなく不可もなく。
帰宅後ネットで調べたら、「壱六家」の姉妹店とのこと。
でも「壱六家」に行ったことないんだよな。
壱鵠堂(平戸)
2002年11月26日(火) [ ラーメン ]
仕事の途中でラーメン屋に寄った。
環2沿いで開いていた「本牧家」と「辰巳屋」は何だかんだで却下される。
しかし時間は4時……。
上大岡近辺を彷徨ったあと、何かある!
「壱鵠堂」!?
とりあえず入ってみる。
場所はなぜか平戸。
食べたのは味噌ラーメンと味付け玉子。
あったまるなあ。
素朴な味噌でいいかもしれない。
5時までやってるのもポイント高い。
ライスは無料。
担々麺もあったので、機会があったら食べてみたい。
環2沿いで開いていた「本牧家」と「辰巳屋」は何だかんだで却下される。
しかし時間は4時……。
上大岡近辺を彷徨ったあと、何かある!
「壱鵠堂」!?
とりあえず入ってみる。
場所はなぜか平戸。
食べたのは味噌ラーメンと味付け玉子。
あったまるなあ。
素朴な味噌でいいかもしれない。
5時までやってるのもポイント高い。
ライスは無料。
担々麺もあったので、機会があったら食べてみたい。
塩や
2002年11月22日(金) [ ラーメン ]
本日の仕事は直行直帰。
仕事の行きに「塩や」へ寄って行く。
塩・しょうゆ・味噌があり、塩としょうゆは[あっさり][普通][濃い口]が選べる。
前回塩の[普通]を食べて、ちょっと薄いかなと感じたので、今度は塩の[濃い口]を!
なかなかいい!
テーブルには幾種類もの塩が並んでいて、好みに合わせて入れられる。
半熟の地玉子もよし。
化学調味料なしであれだけのスープを作れるのはたいしたもんだ。
また機会があったら行きたいと思う。
仕事の行きに「塩や」へ寄って行く。
塩・しょうゆ・味噌があり、塩としょうゆは[あっさり][普通][濃い口]が選べる。
前回塩の[普通]を食べて、ちょっと薄いかなと感じたので、今度は塩の[濃い口]を!
なかなかいい!
テーブルには幾種類もの塩が並んでいて、好みに合わせて入れられる。
半熟の地玉子もよし。
化学調味料なしであれだけのスープを作れるのはたいしたもんだ。
また機会があったら行きたいと思う。
餃餃
2002年11月19日(火) [ ラーメン ]
京急久里浜で下車。
最初、仲通りの「十八番」の前まで行くが、思い出したように京急ガード下の「餃餃」という店へ。
じっさいはウィング久里浜のテナントだ。
「あじ平」の道挟んだ向かい。
存在だけは知ってて、入ったことはなかったが、ラーメンと半炒飯で600円というのに惹かれて入ってみた。
……。
まあこんな日もあるか。
一応、感想。
食べた瞬間、思い出したのが、日清食品の冷凍ラーメン!
よく冷凍食品のオープンケースに大量に埋まってる100円くらいのやつだ。
家で自分で作ったほうが、はるかに安い。
気を取り直して炒飯をいただく。
……。
まずくはないが、うまくもない……。
いや、やっぱまずいか?
なぜ素直に「十八番」に行かなかったのだろう?
ばかなわたし。
「十八番」なら、昔行ったことあるし、ふつうにうまいのは分かっていたのに。
ちょっとしたフロンティアスピリットを出したばかりに……。
あしたはきっといい日だ。
最初、仲通りの「十八番」の前まで行くが、思い出したように京急ガード下の「餃餃」という店へ。
じっさいはウィング久里浜のテナントだ。
「あじ平」の道挟んだ向かい。
存在だけは知ってて、入ったことはなかったが、ラーメンと半炒飯で600円というのに惹かれて入ってみた。
……。
まあこんな日もあるか。
一応、感想。
食べた瞬間、思い出したのが、日清食品の冷凍ラーメン!
よく冷凍食品のオープンケースに大量に埋まってる100円くらいのやつだ。
家で自分で作ったほうが、はるかに安い。
気を取り直して炒飯をいただく。
……。
まずくはないが、うまくもない……。
いや、やっぱまずいか?
なぜ素直に「十八番」に行かなかったのだろう?
ばかなわたし。
「十八番」なら、昔行ったことあるし、ふつうにうまいのは分かっていたのに。
ちょっとしたフロンティアスピリットを出したばかりに……。
あしたはきっといい日だ。
ヨドバシでピンチ
2002年11月19日(火) [ IT ]
家で使う電話機の買い替えのため、ヨドバシカメラへ。
まあそのために仕事の後、ずいぶん粘ったため、暇つぶしに付き合わされた可哀想なかたが約1名。
いるのはまあいいとして……。
コードレスの子機2台に、ナンバーディスプレイ、Lモード対応機という条件付きだったため、さして迷うこともなし。
すでに当たりを付けていた機種に決め、店員を呼ぶ。
ヨドバシでLモードを申し込むと3,000円引きになるのは結構大きい。
ついでなので、同時にナンバーディスプレイも申し込む。
で、書類に必要事項を記入している間にあることに気がつき、瞬間心拍数が上がる。
いま財布にいくら入ってたっけ?
見当もつかない。
所持金のことなんかすっかり忘れていた。
電話機が26,800円(税抜き)。
税をかけて3,000円引いても、25,000円は下らない。
そんなにあったか?
ピンチだ!
が、いま財布の中身を確認するのはカッコ悪いぞ……。
う~。
迂闊だった。
ハッ!!
そうか!
ヨドバシカメラならデビッドカードが使えるじゃないか!
思いのほか、思考は滑らかだ。
ふぃ~。
少し安心した。
ちとマイナーな信金のキャッシュカードだが、大丈夫だろう。
で、いざ支払いという時に恐る恐る財布を取り出し、なかを覗いて安堵する。
なんとか足りる。
払った後、すっからかんというのでもない。
ポイントはどうするかという店員の問いに、涼しい顔で「貯めて下さい」と応答。
小心な胸のうちは露ほども見せない。
なんだかいろいろ説明していた店員の言葉はいずこへ。
しかしあんなに胸がドキドキしたのは久しぶりだな。
なんかこう、止めるに止められない胸の高鳴りって言うのかな?
キュンと胸が締めつけられるような……。
いやー、まだまだ若いね。
捨てたもんじゃないね(なにがだ?)。
人生山あり谷あり。
あしたはきっといいことあるさ。
まあそのために仕事の後、ずいぶん粘ったため、暇つぶしに付き合わされた可哀想なかたが約1名。
いるのはまあいいとして……。
コードレスの子機2台に、ナンバーディスプレイ、Lモード対応機という条件付きだったため、さして迷うこともなし。
すでに当たりを付けていた機種に決め、店員を呼ぶ。
ヨドバシでLモードを申し込むと3,000円引きになるのは結構大きい。
ついでなので、同時にナンバーディスプレイも申し込む。
で、書類に必要事項を記入している間にあることに気がつき、瞬間心拍数が上がる。
いま財布にいくら入ってたっけ?
見当もつかない。
所持金のことなんかすっかり忘れていた。
電話機が26,800円(税抜き)。
税をかけて3,000円引いても、25,000円は下らない。
そんなにあったか?
ピンチだ!
が、いま財布の中身を確認するのはカッコ悪いぞ……。
う~。
迂闊だった。
ハッ!!
そうか!
ヨドバシカメラならデビッドカードが使えるじゃないか!
思いのほか、思考は滑らかだ。
ふぃ~。
少し安心した。
ちとマイナーな信金のキャッシュカードだが、大丈夫だろう。
で、いざ支払いという時に恐る恐る財布を取り出し、なかを覗いて安堵する。
なんとか足りる。
払った後、すっからかんというのでもない。
ポイントはどうするかという店員の問いに、涼しい顔で「貯めて下さい」と応答。
小心な胸のうちは露ほども見せない。
なんだかいろいろ説明していた店員の言葉はいずこへ。
しかしあんなに胸がドキドキしたのは久しぶりだな。
なんかこう、止めるに止められない胸の高鳴りって言うのかな?
キュンと胸が締めつけられるような……。
いやー、まだまだ若いね。
捨てたもんじゃないね(なにがだ?)。
人生山あり谷あり。
あしたはきっといいことあるさ。
CDラジMD
2002年11月17日(日) [ IT ]
先ほど、修理からあがってきたCDラジMDを取りに行ってきました。
まだパレックスでした。
で修理伝票を見てみると……。
[修理内容]
2ピンプッシュスイッチ交換(接触不良)
まあ電気製品はもろいなと……。
壊れた部品自体が返却されてきたのだけど、5mm四方のなんてことないちっこい部品なのです。
こんなもん返されてもと思うのですが、伝票にはまだつづきが……。
[修理料金]
部品代 590円
修理工料 7600円
─────────
合計 8190円
もちろん無料だったのですが、MD部分のほんのちょっとした部品交換で、購入金額の3分の1が修理費としてかかるとは。
恐るべし。
5年間無料保証のために、購入時にかかった金額。
781円(購入金額の3%+税)。
入ってて良かった、パレックスサービス。
しかも5年間保証なので、ヤマダ電機移管後も無料保証サービスは引き続き受けられるようです。
パレックス、こんなことやってたら赤字なのでは?
だからやって行けなくなったのか?
まだパレックスでした。
で修理伝票を見てみると……。
[修理内容]
2ピンプッシュスイッチ交換(接触不良)
まあ電気製品はもろいなと……。
壊れた部品自体が返却されてきたのだけど、5mm四方のなんてことないちっこい部品なのです。
こんなもん返されてもと思うのですが、伝票にはまだつづきが……。
[修理料金]
部品代 590円
修理工料 7600円
─────────
合計 8190円
もちろん無料だったのですが、MD部分のほんのちょっとした部品交換で、購入金額の3分の1が修理費としてかかるとは。
恐るべし。
5年間無料保証のために、購入時にかかった金額。
781円(購入金額の3%+税)。
入ってて良かった、パレックスサービス。
しかも5年間保証なので、ヤマダ電機移管後も無料保証サービスは引き続き受けられるようです。
パレックス、こんなことやってたら赤字なのでは?
だからやって行けなくなったのか?
鶴廣
2002年11月16日(土) [ ラーメン ]
職場近くの「鶴廣(つるひろ)」という中華料理屋。
サンマーメンと餃子を注文。
結構いい感じ。
麺がわりとおいしい。
当然だが、中華そばという感じの細いストレート麺。
家系ラーメンもいいが、たまにこういう店に来ると、なんか落ち着くな。
腹こわす心配もなさそうだし。
サンマーメンと餃子を注文。
結構いい感じ。
麺がわりとおいしい。
当然だが、中華そばという感じの細いストレート麺。
家系ラーメンもいいが、たまにこういう店に来ると、なんか落ち着くな。
腹こわす心配もなさそうだし。
PICASSO インストアライブ in HMV 横浜VIVRE
2002年11月12日(火) [ 日記 ]
気がつけばずいぶん、日記の更新してなかったな。
まあ本来、日記なんて人様に公開するようなもんじゃないんだけどね。
気張って無理して長続きしないのも悔しいので、これからもマイペースでいきます。
で、またしても昼はラーメンでした。
すでに常連となっている店のネギラーメンが結構好きだ。
先にネギを軽く色が付くくらい炒めて、別皿に盛って出してくれるのだ。
ネギから出た汁ととんこつ醤油のスープを混ぜ、瞬間レンゲですする。
絶妙!
麺はやや平たい太麺で、こいつがまたうまいことスープとよく絡む。
これだけ褒めちぎっといてなんですけど、わざわざ遠方から食べに来ることを奨めるほどではないのかなとも思う。
と言うのも、自分の好みに合っただけで、究極の一品と言うわけではないし……。
ようは家の近くでいつでも食べられるとこにある、わりとお気に入りのラーメンてとこですか?
最近新規開拓のラーメン屋に行くと、この店を基準に良し悪しを考えちゃうほどではありますが……。
一昨日の日曜日は横浜のHMVで、ピカソと言うお気に入りバンドのインストアライブに行って来ました。
4曲のミニライブでしたが、生演奏を聴きに行くのは1987年のFM東京ホールでのコンサート以来です。
とにかく活動がマイペースなので、1984年のデビュー以来、発表したオリジナルフルアルバムはわずか7枚です。
う~ん。
でもやっぱいいっす。
メジャーからインディーズへ活動の場は変わりましたけど、個々の個性がよりいっそう際立って、いまのほうがはるかにいい音を作ります。
しあわせです。
まあ本来、日記なんて人様に公開するようなもんじゃないんだけどね。
気張って無理して長続きしないのも悔しいので、これからもマイペースでいきます。
で、またしても昼はラーメンでした。
すでに常連となっている店のネギラーメンが結構好きだ。
先にネギを軽く色が付くくらい炒めて、別皿に盛って出してくれるのだ。
ネギから出た汁ととんこつ醤油のスープを混ぜ、瞬間レンゲですする。
絶妙!
麺はやや平たい太麺で、こいつがまたうまいことスープとよく絡む。
これだけ褒めちぎっといてなんですけど、わざわざ遠方から食べに来ることを奨めるほどではないのかなとも思う。
と言うのも、自分の好みに合っただけで、究極の一品と言うわけではないし……。
ようは家の近くでいつでも食べられるとこにある、わりとお気に入りのラーメンてとこですか?
最近新規開拓のラーメン屋に行くと、この店を基準に良し悪しを考えちゃうほどではありますが……。
一昨日の日曜日は横浜のHMVで、ピカソと言うお気に入りバンドのインストアライブに行って来ました。
4曲のミニライブでしたが、生演奏を聴きに行くのは1987年のFM東京ホールでのコンサート以来です。
とにかく活動がマイペースなので、1984年のデビュー以来、発表したオリジナルフルアルバムはわずか7枚です。
う~ん。
でもやっぱいいっす。
メジャーからインディーズへ活動の場は変わりましたけど、個々の個性がよりいっそう際立って、いまのほうがはるかにいい音を作ります。
しあわせです。
きたくり家
2002年11月12日(火) [ ラーメン ]
久しぶりの「きたくり家」。
当然ネギラーメン。
きょうも6時過ぎには仕事終わってたのに、上大岡で粘ってみた。
しかも寝過ごして乗り過ごしたので、わざわざ戻った。
ラーメン食うために、何時間も時間潰していることに、最近やっと疑問を感じ始めたぞ。
当然ネギラーメン。
きょうも6時過ぎには仕事終わってたのに、上大岡で粘ってみた。
しかも寝過ごして乗り過ごしたので、わざわざ戻った。
ラーメン食うために、何時間も時間潰していることに、最近やっと疑問を感じ始めたぞ。
濱壱家
2002年11月08日(金) [ ラーメン ]
なんだか自分の食生活を吐露しているようで、恥ずかしさを誘う。
仕事のあと、ひとりでラーメン屋へ。
国道16号沿い、星川駅近くの「濱壱家(千家の姉妹店)」。
3時半くらいでなかなか開いてるとこがなかったのだが、ここは5時までやってるらしい。
まあまあうまかったのだが……。
帰宅後、喉がカラカラだったので水をガブガブ飲んだら、大変なことに!
仕事のあと、ひとりでラーメン屋へ。
国道16号沿い、星川駅近くの「濱壱家(千家の姉妹店)」。
3時半くらいでなかなか開いてるとこがなかったのだが、ここは5時までやってるらしい。
まあまあうまかったのだが……。
帰宅後、喉がカラカラだったので水をガブガブ飲んだら、大変なことに!